小学部1年生は、国語の学習「ものの名まえ」で、お店屋さんごっこをしました。
子ども達は、果物や魚、文房具、楽器など色々な名前を集め、それぞれがお店を開いたり、お客さんになったりしました。
お花屋さんや果物屋さん、ペットショップ、魚屋さん、アクセサリー屋さんなどのお店が出揃い、子ども達が描いた色鮮やかな絵が机にたくさん並びました。
「いらっしゃいませ。」
「おすすめは何ですか?」
「○○を一つください。」
「はい、どうぞ。ありがとうございました。」とやり取りを楽しみながら、言葉の学習をしました。



生活科では、日本とフィリピンの遊びについて学習をしました。現地の英会話の先生にフィリピンの遊びを教えてもらい、子ども達はいきいきとした表情で楽しみました。手遊び歌の「ピーピングティンコ」は、初めは難しいようでしたが、休み時間にたくさん練習をして今ではとても上手になりました。他にも蹴鞠(けまり)に似た遊びの「シーパ」やじゃんけん「バトバトピック」など様々なフィリピンの遊びに親しみました。

2月末には、日本の学校とオンラインで交流し、生活科の授業で学んできた事を発表します。
今までフィリピンの文化についても楽しく学んできたマニラ日本人学校の1年生。
日本の小学校の子達にも楽しんで聞いてもらえるようにこれから発表の練習に励みます。
Comments