top of page

中学部 弁論大会

 思い…これは、100人いれば100通り存在するものです。「皆違って、皆いい…」この言葉通り、

それぞれが抱く考え、思考が違うからこそ、おもしろいですね。

 昨日、中学部 弁論大会が第一体育館にて開催されました。

中学部の3学年それぞれから選ばれた弁士が、それぞれの

テーマに沿って熱弁していました。身振り、手振りを交えて、

聞き手に届く話し方だったり、自分の体験談を話したりと、

説得力のある内容でどれも聞きごたえがありました。

 内容もさることながら、それ以上に私が一番驚いたのは、

「これが中学生なのか?」ということです。大勢の前に立って

話すこと自体が凄いことなのに、聞き手に訴える表現力、言葉

選び等々、本校の生徒の凄さを改めて思い知った時間でした。

 また、聞く側の態度も本当に素晴らしかったと思います。

会の前に、「弁士が話しやすい環境を作ってあげましょう」と

伝えましたが、そんな一言は不要でしたね。まさに、「生徒の

皆さんの手で作り上げた弁論大会であった」と私は感心しました。

 1学期最後の行事の弁論大会…「終わりよければ、すべてよし」

とあるように、この1学期の締めくくりが見えた瞬間であり、

また、「始めよければ、半ばよし」とあるように、1学期の

スタートがしっかりきれたからこそ、この弁論大会の成功にたどり

ついたんだと思います。

 生徒の皆さん、ありがとうございました!


Comments


bottom of page