top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索


【E4】体育朝会
2/5(水)、小学部全校児童で体育朝会を実施しました。クラスごとに、1人ずつ、先生とじゃんけんをします。負けると先生の後ろに並び、勝つと次の人に交代します。また、じゃんけんに勝ったときは、先生の後ろにいる人を1人、連れて戻ることができます。制限時間までじゃんけんを繰り返し、...
Kyohei Ueda
2月7日読了時間: 1分

【小学部】体育朝会
2月5日(水)に小学部では、体育朝会で「並んでじゃんけんゲーム」が行われました。このルールは、学級対抗で子どもたちが一人ずつ先生のところまで走って行き、じゃんけんをし、勝ったらそのまま戻って次の人に代わり、負けたら先生の後ろに並びます。次の人が勝ったら、前に負けた人は一緒に...
Sho Takeda
2月7日読了時間: 1分

小学部クラブ見学
1月31日(金)の小学部のクラブ活動では、来年度からクラブ活動を始める3年生が見学を行いました。4年生以上の子どもたちは、3年生の見学のために紹介文を考えたり、演奏を披露したりしました。異学年が集まって楽しむ姿を見学した3年生からは、「楽しそう!」や「やってみたい!」という...
Sho Takeda
2月3日読了時間: 1分


【E4】こけしを考える
運動会で得た興奮と体力を、今度は学習へと転換させる子どもたち。 運動会での団結力や最後までやり遂げる気持ちは、 きっと学習にも良い影響を与えてくれるでしょう。 そんな子どもたちは今、社会科の授業でこけしについて考えています。 リレーでバトンをつないだように、...
chiba kota
2月3日読了時間: 1分


【E2】オクラのたねとり
9月末に植えたオクラ。冬休み前に収穫を楽しみ、今は来年の2年生にあげるためにタネを育てています。来年も美味しいオクラがとれますように。
Tomoe Nishiya
2月3日読了時間: 1分
【E1E2】一人ひとりが輝いた大運動会
暑い日差しの中で、第52回大運動会が開催されました。 小学部低学年のマツケンサンバII MJS ver.では、練習の成果を発揮し、息のあった集団での表現を披露できました。各種目に精一杯取り組み、一人ひとりが輝いていた大運動会でした。
ajingu
1月27日読了時間: 1分