top of page
MJS Blog
学校からの連絡や、生き生きとした児童生徒たちの活動の様子をお届けします。
検索

楽しかったおたのしみ会、おわかれ会
今週で、2学期が終了します。「MJSフェスティバル」という大きな行事を乗り越えたことで、小学校生活にもだいぶ余裕ができてきた1年生です。 2学期の最終週は、どのクラスも「おたのしみ会」 や「おわかれ会」を企画していました。...
kkurosawa2
2024年12月20日読了時間: 1分


ベルマーレサッカー教室
12月18日に湘南ベルマーレのサッカー教室がありました。 サッカーをやったことがある人も、はじめてチャレンジする人も全員がサッカーを楽しみながら参加することができていました。パスやドリブルの基礎を練習した後に、ミニゲームを行いました。...
Mizuka Nakagaki
2024年12月20日読了時間: 1分


チャレンジ券は未来を拓く力!! ~フィリピンと日本の平和の架け橋~
6学年はこれまで、総合的な学習の時間で日本とフィリピンの歴史(主に平和について)を学習してきました。今回はこれまでの学習の深化補充として12月16日の1時間目にNPO法人アクション代表 横田 宗(はじめ)様をお迎えしご講演頂きました。内容は「フィリピンのこども達が生まれた環...
Aoki Tadahiro
2024年12月17日読了時間: 1分


【E1】フィリピンのおやつを食べてみよう!
小学部1年生は、生活科の授業でフィリピンの「メリエンダ」(間食)の習慣について学習をしています。 子ども達は、フィリピンのおやつを家で作ったり、買ったりして食べ、記録用紙に上手に 絵と文でまとめました。 メリエンダの発表会では、みんなそれぞれ作り方や食べた感想などをいきいき...
Moe Utsuno
2024年12月14日読了時間: 1分

【E5】算数科「四角形と三角形の面積」
5年生では、平行四辺形、三角形、台形、ひし形の面積の求め方を学習しました。それぞれの図形の面積を求めるために、今までに学習した図形の面積の求め方を生かして図形を動かしたり、二倍にして考えたりしました。次に、面積を求めるために必要な部分の長さに着目して、公式を導き出しました。...
Sho Takeda
2024年12月11日読了時間: 1分
【E4】オンライン発表会
12月6日(金)3校時目は、3校合同オンライン発表会を実施しました。東京都の和泉小学校、長崎県の田平北小学校、両校4年生との合同発表会です。 これまでの学習で、MJS4年生は、社会科で学習した「地域の魅力」をまとめてきました。今回の合同発表会では、フィリピンの「バンブーダ...
Kyohei Ueda
2024年12月6日読了時間: 1分